住宅ローン金利のメリット・デメリット

ここでは住宅ローン金利によるメリットとデメリットについてご紹介します。各金利によって特徴が異なりますので、よく理解して金利タイプを選択しましょう。

目次

住宅ローン金利のメリット・デメリット

住宅ローンの金利には、大きく分けて変動金利と固定金利があります。固定金利は、さらに「固定金利特約型」、「超長期固定金利型(全期間固定金利型)」へ分類できます。
変動金利と固定金利 変動金利は一般的な変動金利のほか、上限金利特約付変動金利が、「固定金利特約型」、「超長期固定金利型(全期間固定金利型)」があります。

スクロールできます
変動金利型固定金利特約型全期間固定金利型
特徴年2回、半年毎に金利を見直す。返済額は5年ごとに見直すことが多い。
※返済額が上がる場合、直前の返済額の1.25倍が上限となる場合が多い。
当初一定期間は固定金利で、その後、変動金利か固定金利か種類を選択し直す。完済まで金利が一定。
メリット金利が下降すると金利メリットを受ける。当初の固定金利期間が終了後、金利状況に応じて、変動金利か固定金利か種類を選択し直すことができる。借り入れ時の金利で返済額が確定する。
金利が固定のため返済額は変わらない。
注意点返済額は5年間変わらないため、金利が急上昇すると「未収い利息」が元金に組み込まれ、元金がが増加する可能性もある。固定金利期間が終わった後の返済計画を立てにくい。金利下降期の場合、結果的に金利負担が大きくなる可能性があります。

住宅ローン変動金利型

変動金利型を選択してから、低金利の時期が続くと、低金利の大きなメリットを享受することができます。
一方で、金利が上昇してしまうと、金利負担額や元金も増えてしまうことがあるので注意が必要です。

住宅ローン全期間固定金利型

金利が変わらないため、低金利の時に住宅ローンの借入ができれば、将来に向けて金利上昇のリスクを抑えることができます。全期間にわたって返済額が一定ですから、家計の管理がしやすいというメリットがあります。
一方で、全体の金利が低くなってくると、相対的に高い金利を払い続けることになりますから、最終的に金利負担が大きくなる可能性もあります。

住宅ローン固定金利期間選択型

固定期間の終了時まで固定金利か変動金利かを選ぶ必要がないため、住宅ローンの申し込みの時点で、金利タイプを選択する必要が無く、また将来の動向を見ながら固定期間終了後に自由に金利を選択できるというメリットがあります。
一方で、金利が上昇してしまうと、始めから長期の固定金利にしておいたタイプに比べると、最終的に金利負担が大きくなる可能性があります。

金利タイプごとの特徴を理解して借り入れましょう

今回は金利タイプのメリット・デメリットについてご紹介しました。
以下にタイプ別にまとめました。

  • とにかく低金利でいたい場合は変動金利型
  • 資金管理をきちんとしたい方は全期間固定金利型
  • 臨機応変に借入れしたい方は固定金利期間選択型

金利タイプ別に特色がそれぞれ異なりますので、
ご自身の資金計画に合わせて最適な住宅ローン金利タイプを選ぶのが良いでしょう。

執筆者紹介

丸尾 健 株式会社N&Bファイナンシャル・コンサルティング 代表取締役

大学卒業後、大手商社系ハウスメーカーの店長職を経て国内金融機関のファイナンシャル・プランニング部門に転職。2009年9月に独立し、株式会社N&Bファイナンシャル・コンサルティングを設立。FP経験現在11年目。新規年間相談件数120件前後、面談累計件数1,200件以上。主に個別相談を中心に活動する実務家FP。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次