火災保険の「家財保険」とは?金額の相場と支払い例を解説

火災保険と家財保険の違い

家財保険とはどんな補償があるのかに加え、保険金額の目安や実際の補償例を紹介します。
家財にまで保険をかける必要性があるのか迷った方は参考にしてみてください。

火災保険では建物だけでなく、家財の補償を受けることができます。自宅の火災事故に備えて火災保険に加入する方は多いかと思いますが、家財にまで保険をかける必要性があるのか迷った方は多いのではないでしょうか?

「そもそも家財保険って何だろう?」と疑問に思っている方、「火災保険に加入しているので家財保険にわざわざ入る必要はない。火災保険で補償されるだろう。」と考えている人が少なくありません。
しかし、この二つは補償範囲が異なるため、どんな補償なのかを確認し、どこまで補償してほしいのをか決めて加入することが必要です

ここでは、家財保険とはどんな補償であるのかに加え、火災保険との違いや必要性について解説していきたいと思います。家財も生活には必要なものですので、しっかりと理解をしたうえで検討したいものです。

目次

火災保険と家財保険の補償範囲の違い

【家財保険】火災保険を決めるときに、保険の対象を「建物のみ」「家財のみ」「建物と家財の両方」の3パターンから選びます。家財保険は、保険の対象に「家財」を含めることを意味し、家財の損害があった際に保険金を受け取ることができます。つまり家財保険とは、火災保険の保険対象設定の一部ということです。

補償の対象

火災保険と家財保険は、住宅を購入した場合など新しい家に入る際に大抵セットで加入を勧められる保険です。どちらも家を守る保険ですが、その補償範囲は異なります。

まず、火災保険は建物に損害があったときに補償される保険です。
火災と名前が付いていますが、落雷や水漏れ、盗難、最近多発している台風や津波等の自然災害にも保険金が降りるように契約を結ぶことが可能です。

一方、家財保険は住人が生活に使う道具にかけることができる保険です
冷蔵庫や電子レンジからピアノといった、消耗品や食品以外のほとんどの家財が対象になります。
ただし、1個あるいは1組の価格が30万円以上する物については、その旨をあらかじめ明記しておかない と補償されません。また、家財保険は家財全体の補償額の上限があり、これは家族構成などで変わります。

補償対象補償対象外
・建物内の家具・家電・衣服
・1点または1組30万円を超える高額な貴金属、美術品など例えば・・
家具(ソファ、テーブル、照明、エアコン、絨毯、カーテン、タンス、ベッド)
衣類(鞄、スーツ、靴、アクセサリー、腕時計)
台所用品(オーブン、冷蔵庫、電子レンジ、調理器具、食器、食器棚)
家電製品(テレビ、洗濯機等)
自転車、バイク(総排気量125cc以下の原動機付自転車)
・自動車(自動三輪車および自動二輪車を含む)
・船舶(ヨット、モーターボート、水上バイク、ボートおよびカヌーを含む)
・航空機
・通貨等(通貨および小切手)、有価証券、預貯金証書、印紙、切手、乗車券等
・業務用の什(じゅう)器・備品等
・テープ、カード、ディスク、ドラム等のコンピュータ用の記録媒体に記録されている
プログラム、データその他これらに類する物など

火災保険と家財保険の必要性

「火災保険と家財保険、両方に入ると保険料が高くなってしまうのでは?」という不安もあるでしょう。 しかし、この2つの保険は補償範囲が異なるので、補償されるケースも違ってきます。

たとえば、火災保険にだけ加入していて火災で家が全焼した場合、建物について保険金は出ますが、家財については何も補償されません。また、空き巣に入られて家財や貴重品を盗まれたとしたら、契約の内容によっては一定金額は補償されることもありますが、ほぼ泣き寝入りするしかなくなってしまいます。

逆に、家財保険だけに加入していた場合、今度は火災で家が全焼したとしたら家については何も補償がないのです。そして、風や雹で屋根に損害があったけれど家財は無事だったというときには全て自分の資産で修理をしなければなりません。

家財保険の支払い例

▼子供やペットが遊んでいて、家電を倒し破損した。(偶発的な事故による破損)
▼模様替え中に、家電を落としてしまった。(偶発的な事故による破損)
▼落雷によって、過電流が発生しパソコンが壊れた。(落雷)
▼自宅に置いていた、自転車が盗まれた。(盗難による盗取)
▼食器の整理中に、お皿をまとめて割ったしまった。(偶発的な事故による破損)

上記のようなケースでも家財保険で補償がされます。
建物の補償は、万が一の際は非常に大きな助けとなりますが、日常生活でなかなか起こる事態ではありません。それに対して家財の補償は、日常生活では比較的に起こりやすい例が多く、保険金をうけとることができる機会が多くなります。

また、地震でや津波で家財に損害が出た場合、ソファやテレビ、冷蔵庫、洗濯機等、必要最低限の物を揃えるだけでも急な出費の場合、金額には大きなダメージがあると思います。 そのような事態にならないためにも一定額の家財の補償を付けておくと安心でしょう。

家財保険の保険料の相場

保険会社では、下記のように一般的な世帯の家財の評価額(再調達価額)の目安を出しています。 しかし、家具家電にそこまでお金を費やしていない人や、ミニマリストの家庭にとっては高めの金額 が 設定されていると感じる方も多いと思います。
家財保険の相場は、家庭にある家具によっても異なるため、一度家庭にあるものの総額を計算し、 金額を設定してみてはいかがでしょうか。

≪簡易評価表(家財の再調達価額の目安)≫

家族構成 1名 2名 3名 4名 5名
独身世帯 大人のみ 大人2名
子1名
大人2名
子2名
大人2名
子3名
世帯主の年齢 25歳前後

   300万円

490万円 580万円 670万円 760万円
30歳前後 700万円 790万円 880万円 970万円
35歳前後 920万円 1,000万円 1,090万円 1,180万円
40歳前後 1,130万円 1,220万円 1,310万円 1,390万円
45歳前後 1,340万円 1,430万円 1,520万円 1,610万円
50歳前後 1,550万円 1,640万円 1,730万円 1,820万円

まとめ

家財保険は、加入しない場合、初期費用が安くなりますが、いざというとき補償がされず 思わぬ出費が出てしまうことになります。津波や土砂災害等、お住まいの立地や住居構造など をアドバイザーと相談しながら家財保険の加入有無、設定金額を決めることをお勧めします。 対面やWEB相談、電話やメールでの無料相談もできますので一括見積もりを行ってみてはいかがでしょうか。

執筆者紹介

マネーライフ本舗 編集部

住宅ローンをはじめとした住宅購入に役立つ情報をお届けしています。また住宅ローンの一括仮審査申し込み・火災保険の見積もりサービスもございますので、ぜひご利用ください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次