住宅ローンと貯金いくら残す?繰り上げ返済する手も

住宅ローンと貯金のバランスについて

住宅ローンを借りるとき、頭金や手数料など様々な費用がかかってきて貯金が一気に減ります。
その後も毎月ローンを払っていかなければなりませんし、将来のために貯金分も残しておきたいものです。
月々の住宅ローンと貯金のバランスは、人によって正解は違いますが、返済するメリット、貯金しておくメリットをそれぞれ考えてみましょう。

目次

住宅ローンと貯金いくら残す?繰り上げ返済する手も

住宅ローンを繰り上げ返済することで利子が減るメリットがある

住宅ローンの返済額を低めに設定して、貯金額に余裕をもたせて繰り上げ返済するという方法があります。
多くの人は住宅ローンを組む場合に30年、35年と長期で借り入れをしています。
毎月の返済とは別に返済を行うことでローン借り入れ額を減らせますので、元金分の減額によりその利息分も減らすことができるのです。

繰り上げ返済には「期間短縮型」と「返済額軽減型」の2種類があります。
期間短縮型は、月々の支払額は変わりませんが繰り上げた分返済期間が短くなるもので、将来の利息が減らせます。
返済額軽減型は月々のローン返済額が減らされて返す期間は変わらないものです。

月々の返済額負担は減りますが期間はそのままなので、期間短縮型よりは利子の減りは少ないですが、教育費が増えてきたなどの理由で月々の固定費を減らしたい人にはおすすめです。

住宅ローンを繰り上げ返済せず、貯金いくら残すか考えることも必要

住宅ローンを繰り上げ返済せず貯金を残しておくことも必要です。
住宅を購入することで家の貯金は減っている状態で、月々の返済額もかかってきます。
また子供の教育資金など将来に備えなければならないお金も必要になってきます。

家計が不安定なままで繰り上げ返済をすることは危険です。
いざという時のためのお金は必ず残しておく必要があります。
繰り上げ返済をした後入り用があって、次の月のローン返済が滞ってしまっては元も子もありません。

また、低金利状態が続いているので長期借り入れの場合でも利息は低い状態です。
住宅ローン控除があり、家を購入した時期によって控除される上限額が異なりますが、借り入れをした住宅ローンの年末時点で残っている金額の1%分が、その年度に支払った所得税から還付されたり、来年支払う住民税が減ったりします。
金利とのバランスを考えると繰り上げ返済をするよりも戻ってくる額が多い人もいますので、無理のない返済計画を立てましょう。

住宅ローンと貯金をいくら残すかのバランスは資産や家庭の状況から考える

住宅ローンと貯金のバランスは資産や家庭の状況によって変わってきます。
子供が小さい、まだ2人目3人目と産まれる予定がある、共働きに復帰予定だが産休・育休後復帰できるかどうかわからないなどの家庭状況の場合は、急な出費の恐れもあり多めに貯金を残しておく方が安全です。
今の資金繰りに余裕があって、老後や大学などの教育資金に向けて少しでも利息分を減らしておきたいという人は、繰り上げ返済を多めにした方がいいでしょう。
また生活資金として貯めておく以外の余剰の貯金で、繰り上げ返済をせずにローン金利よりも利率のいい資産運用を行うという方法もあります。

いずれの方法をとるにしても、生活するのに必要なお金の3ヶ月から6ヶ月分は残しておくことは必要です。
将来の設計を考えていつ貯め時なのか、いつ入り用な予定があるかを見越し、住宅ローンと貯金のバランスをその都度変えて無理のない返済をしましょう。

住宅ローンと貯金のバランスは状況を見ながら決断を

住宅ローンと貯金のバランスについてお伝えしてきました。

  • 住宅ローンを繰り上げ返済することで利子が減らす
  • 住宅ローン低金利の中、繰り上げ返済しないことも選択の一つ
  • 家計や将来設計を見極めて住宅ローンと貯金のバランスを

繰り上げ返済をするという手段もあります。
しかし、現状の住宅ローン低金利という条件と、繰り上げ返済するよりも住宅ローン控除額が大きかったりするため、注意が必要です。またご自身の家計の現状や将来設計などもありますので、住宅ローンの返済にとどまらず家計全体を考慮した計画が大事です。

執筆者紹介

マネーライフ本舗 編集部

住宅ローンをはじめとした住宅購入に役立つ情報をお届けしています。また住宅ローンの一括仮審査申し込み・火災保険の見積もりサービスもございますので、ぜひご利用ください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次